アケビ蔓籠でお出かけ日和、西和賀町で五感を癒して〜vol.99
こんにちは!にしわがチョイスです。
先日、西和賀の観光地の一つである
滝めぐりをしてきました!
山の中にはスノーブリッジと呼ばれる
橋の形をした残雪があり、
近づくとひんやりとした
空気が気持ちよかったです。
春に花を咲かせていたカタクリは
種を地面にこぼし、
エゾハルゼミや、カジカガエルや
鳥たちのなき声が聞こえます。
西和賀に来た最初の頃は、
セミと鳥とカエルの声の違いも
わからなかったな〜と、
懐かしく思い出しつつ‥‥
滝のマイナスイオンに癒やされてきました!
┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
目次
1. 五感が喜ぶ山奥のヒーリングリゾート
2. あけび蔓の籠をお供に
(おまけ)ハマる人続出!ブランデーケーキ
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

(白糸の滝 Photo by 瀬川然)
五感が喜ぶ山奥のヒーリングリゾート
お部屋の前をヤマセミが横切り
敷地内でホタルが舞う。
そんな自然豊かな場所にある
お宿・山人(やまど)。
奥羽山脈に囲まれた西和賀ならではの
山のおもてなしを追求し
上質な時間を味わうことができます。

山人とは、山の達人のこと。
気分がすっと整う木の匂い
まぶしい緑、満点の星
静寂と自然のささやき
季節ごとの山の恵みをつかったごちそう
肌が喜ぶ源泉かけ流しの露天風呂
などなど
非日常的な空間で
五感がフルに刺激されながら
同時に、癒やされて元気になれること
うけあいです。

「日本の小宿10選」や
じゃらんの「泊まってよかった宿大賞」
にも選ばれた山人。
何度も利用している方によれば
山人の魅力は、抜群のロケーションと
工夫をこらした味覚に加え
スタッフのきめ細やかなおもてなしだとか。
スタッフの方たちは山の達人になるべく
休日には自然の中へ出かけて
写真を撮ったり、絵を描いたり
アクティビティに興じたりして
感性を磨いている魅力的な方ばかり。
今年の夏休みは、山からのおもてなしを
楽しみに山人に宿泊してみませんか?
【★有効2年★「日本の小宿10選」山人(やまど)利用券3万円分 はこちらから】
あけび蔓の籠をお供に
おじいさんは山へ蔓(つる)取りに
おばあさんはうちで籠(かご)編みを‥‥
と昔話風にご紹介したくなる、
西和賀産100%のあけび蔓の籠(かご)。
実際に、地元のお父さんは
初夏には山ぶどう、秋にはあけび、など
採取に最適な季節に山へ入って
籠の素材を採ってきます。
それをていねいに紐状に整えて
農閑期の冬になると、お母さんたちが
一から手作業で籠を編み上げるのです。
昔ながらの手仕事のぬくもりと
用の美が宿る蔓の籠は、
希少性も相まって近年人気急上昇中です。

洋にも和にも馴染む雰囲気の籠なので
中に花瓶を入れて花を生けてみたり、
ワインとパンとチーズを入れて
ピクニックに出かけてみたり、
アイデア次第であなたらしい使い方を
探してみてください。
もともとが生活用品なので
ぜひ、じゃんじゃん、
使っていただけたら嬉しいです。
経年変化で色が変わっていくのも
また味わい深いものがあります。
お直しも承っておりますので
末永くおそばで可愛がっていただけたら
幸いです!

【西和賀産100% あけび蔓の籠(大)ストラップ付 はこちらから 】
(おまけ)ハマる人続出!ブランデーケーキ
西和賀のお土産品として
ひそかな人気を誇るのが
お菓子処たかはしさんのブランデーケーキ。
ふるさと納税の返礼品としても人気ですが
筆者の周囲にも、
西和賀に来ると必ず買いに行き、
お土産にも持って帰るというほど
ハマってしまう人が何人もいます(笑)
キメ細かいカステラ生地は
しっとり、ふわふわして至福の口溶け。
そして、しっかりブランデー。
お酒好きにはたまりません。

お酒のつんとした感じがないので
食べやすく、ついつい食べ過ぎちゃう!
かくいう私自身も大ファンです♪
自信を持っておすすめいたします!
【ブランデーケーキ 3本セットはこちらから 】