このうまさ~伊達じゃない!?西和賀自慢の「南部かしわ」で、ほっこり温かな年越しを。 にしわが通信 Vol.79
こんにちは!にしわがチョイスです。
今回は筆者が岩手に来て初めて耳にした
雪に関わる表現を少しご紹介します。
1つ目は
「雪が もっつもっつ 降っている」
どんな雪か、想像できますか?
お次は、
「雪で車がねこまった」
・・・車が・・・ね、ネコ??
最後は
「西和賀の除雪は スタッと している」
これは褒め言葉です。
どれも最初に聞いたときは驚きましたが
実際に暮らしていると
これらの表現がしっくりきて
土地の言葉って面白いな〜と
改めて感じています。
さて、上記の意味はぜひ西和賀へ来て
体感してみてください。笑
┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
目次
1. 年越し蕎麦は南部かしわのスープでほっこりと
2. このうまさは伊達じゃない!?だって南部(かしわ)だもん!
(おまけ)北国育ちのナラ薪で、あったか長持ち
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

大霜の美しい朝 Photo by 瀬川強
年越し蕎麦は南部かしわのスープでほっこりと
一年を締めくくる年越し蕎麦。
今年も色んなものをいただきましたが、
年の最後に食べるのは
やっぱり美味しいモノが良いですよね!
西和賀町からのイチオシは、
一年間がんばった体に染み渡る
南部かしわの滋味あふれるスープ&
西わらび入蕎麦です!
このお蕎麦、なんと西わらびパウダーを
練り込んであるんです。
西わらびとは「西和賀のわらび」のこと。
昔から美味しいわらびとして
近隣地域の間でこう呼ばれていました。
蕎麦にわらびを入れるなんて
おそらく日本でも唯一の蕎麦では
ないでしょうか?
おかげで、つるもちっとして
歯切れの良い食感が実現!!
昨年は「岩手ぅんめぇ〜もん!!グランプリ」
最優秀賞にも輝きました。
さて、のどごしの良いお蕎麦に合わせるつゆは
西和賀の良質な水とエサでのびのび育てた
ブランド地鶏<南部かしわ 銀雪>のスープ。
地鶏ならではのコクのあるスープは
寒い冬の体に染み渡り、一年の疲れを
ねぎらってくれるかのようです。
さらに!
今回はわらびの水煮もセットにしてお届け。
さっと水洗いするだけですぐに美味しく
お召し上がりいただけるスグレモノ。
お蕎麦の上にオンしても、
お醤油などをかけておせち料理の箸休めにも。
来年は西わらびのように
粘り強い一年になる!!・・・かな?
【西和賀の蕎麦を探す】
このうまさは伊達じゃない!?だって南部(かしわ)だもん!
先程ご紹介した西わらび入蕎麦のスープにも
使われていた地鶏・南部かしわ<銀雪>は
まだまだ飼育数が少なく、
なかなか流通には乗らない希少な地鶏です。
スープも美味しそうだけれど
やっぱりお肉が食べたい!!という
あなたには、スモークした南部かしわを
丸ごと一羽お届け!
平飼い&長期間飼育による濃い旨みと
引き締まった肉質を持つ南部かしわを、
じっくりと燻製にしました。
スモーキーな香りが大人の雰囲気を漂わせ
肉にはしっかりとした旨み。
お子さんが大好きなチキンでありながら
ワインやウイスキーにも合うという
まさに家族みんなで楽しめる味です。
冷たいままでも、温めても美味なので
なにかと慌ただしい年越し&お正月には
大活躍の逸品です。
食べやすく切るだけ、調理は不要で
メインの肉料理が完成!なんて嬉しすぎる。
いわてにしわが南部かしわプロジェクトでは
飼育から加工まで一貫して手掛けているので
品質には自信を持ってお届けします。
希少な地鶏を一羽丸ごと食卓にどどん!!
年に一度くらいは、こんな贅沢もアリじゃないでしょうか?
【ブランド地鶏「南部かしわ -銀雪-」スモーク 丸鶏(2kg)】
(おまけ)北国育ちのナラ薪で、あったか長持ち
更に、これからの季節にオススメ
奥羽山脈に囲まれ、町の9割が山林という
西和賀町からお届けしている
良質な広葉樹、ナラ薪のご紹介です。
北国育ちのナラ材は、
密度が高く火持ちの良いのが特徴。
じっくり時間をかけて燃えるので
薪ストーブや暖炉など、
日常使いの燃料に人気です。
これからの季節、冬の寒さを北国育ちの
高密度の薪で、温かく快適に過ごしてみませんか?
【西和賀の薪を探す】
- この記事をシェアする