2021/09/24 Posted by
にしわがチョイス

秋にお花見!華やかに咲くユリとリンドウはいかが? にしわが通信 Vol.69

こんにちは!にしわがチョイスです。

今週の火曜は中秋の名月でしたね!

中秋の名月(十五夜)の日が満月になるのは
実に8年ぶりだったんだそう。
お天気にも恵まれ、絶好の月見日和でした!

さて、そんな火曜の夜のこと。

十五夜お月さんに見守られながら
子どもたちは「豆っ子盗み」にでかけます。

豆っ子盗みとは、
西和賀(主に沢内側)に伝わる行事で
十五夜に子どもたちが家々をまわり
お菓子をもらって歩く、いわば日本版ハロウィン。

お月さまの使いである子どもたちが
十五夜のお供えものを食べても良いと
されたのが始まりなんだそう。

月明かりの下、ドキドキワクワクしながら
出かける子どもたちを想像すると
この行事が末永く続いてほしいな〜と思います。

┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
 目次
1. 産地直送だから花持ちが良い♪ リンドウ&ユリセット
2. 酒のアテに、お料理に♪ 3種のおかず味噌

┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

錦秋湖上名月

錦秋湖上名月

1. 産地直送だから花持ちが良い♪ リンドウ&ユリセット

岩手県は、リンドウの生産量が日本一です。

西和賀町でもリンドウ栽培は盛んであり
青、白、ピンク、赤紫、ミックスなど
町独自のオリジナル品種も開発されています。

そんな西和賀町自慢のリンドウと、
華やかなユリの花のセットをお届けします。

農家さんが手をかけてていねいに育て
高原の冷涼な気候で鮮やかに発色した
リンドウとユリを朝採りで直送します。

水切りして上手に手入れしてあげれば
2週間ほど楽しめるのだとか。

リンドウもユリも高さのあるお花なので
大きな花瓶で高さを活かすも良し、
適当な長さで切ってアレンジするのも
素敵ですね。

ネットでリンドウの生け方を検索したら

リンドウの深い青を秋の夜空に見立て
黄色やオレンジの花で月や紅葉を
連想させるようなアレンジメントもあり、

リンドウの青がグッとミステリアスで
大人な色に見えてきました(笑)

お部屋の雰囲気をパッと明るくする
豪華なユリの華やかさを
グッと引き立てるリンドウの存在感。

ご注文いただいた方からの満足度も
高いお品です。

今年も花の時期はあとわずか!
お早めにお申し込みください!!

【<先行予約8月より発送>西和賀のりんどう & ゆり セット1 】

2. 酒のアテに、お料理に♪ 3種のおかず味噌

秋風がひんやり頬をなでる季節に
ほっこり体があたたまる
美味しいおかず味噌のご紹介です。

農業を楽しく面白く♪をモットーに
一年を通じて、農産物の生産と加工を行う
やまに農産より、自社農園の素材を使った
おかず味噌をお届けします。

えごまは、食べると十年長生きするという
いわれから「じゅうね」とも呼ばれています。

シソ科の爽やかな香りが絶妙に味噌にマッチ!

なんばん(南蛮)は、唐辛子の仲間で
とってもカライ!!んですが
私の周りの岩手のお母さんたちは
この辛さを愛しているみたい。

えごま味噌もなんばん味噌も、
各家庭で作られている母の味です。

今回のセットではなんばん味噌の
辛さは2種類ご用意しています。

いずれも、旬の新米や、里芋、温野菜や
湯豆腐、こんにゃくにつけて食べると
体の芯からポカポカしてきます。

お料理の調味料として使っても
簡単に味が決まって便利ですよ。

以下のページでは、おすすめレシピも
公開しています↓↓ 

一足先に冬が来る東北の山里からの贈り物です。

【山里の恵み味噌セット 】

  • この記事をシェアする
  • B!
更新日:2021/09/24