2021/09/09 Posted by
にしわがチョイス

このワラビはまさに発明!ビールと楽しむ秋の贅沢 にしわが通信 Vol.67

こんにちは!にしわがチョイスです。

先日、贅沢にもわらび餅の食べ比べをしました。

「粘りは強いのはこれ、口溶けが良いのは‥」
などと分析(?)しながら
わらび餅でお腹いっぱいに。

さて、その晩‥
なんだかお腹がぐるぐるする‥と思ったら
家族に「わらび餅の食べすぎじゃないの?」
と言われました。

調べてみたら、確かにわらびには
お通じをよくする効果があるんだそう。

世界では、わらびの根を漢方や
民間薬として活用しているみたいですが
食用にしているのは日本だけなんだとか。

しかも日本では、
縄文時代からわらびの根を食べていた
という話もあり、驚き!!

知られざるわらびの世界、
まだまだ調べがいがありそうです。

┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
 目次
1. わらびの新しい可能性研究中!
2. 甘党さんにもおすすめの白ビール!

┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

バレーボールほどの大きさのオニフスベ(きのこ) Photo by 瀬川強

バレーボールほどの大きさのオニフスベ(きのこ) Photo by 瀬川強

1. わらびの新しい可能性研究中!

とろみと粘り、アクの少なさで定評のある
西和賀のわらび「西わらび」。

町自慢の西わらびを
もっと多くの人に、いろんな食べ方で
楽しんでほしい。

そんな思いから生まれたのが
「西わらびのピクルス」。

一本まるごとの見た目や
わらびの色味をきれいに出す工夫など
試行錯誤を重ねました。

チーズやナッツと一緒に
ワインやビールのお供にしたり、

肉料理やカレーなどの箸休めや
刻んでタルタルソースに入れてみたり。

いままでのワラビの食べ方だけでなく
新しいスタイルで楽しめるのが魅力です。

映える見た目から、
お土産としても人気商品ですが
コロナでお土産需要が低迷する中
リピーターさんに支えられて頑張っています。

わらびなんて古臭い、とか
むかし食べたけど、特に印象にない‥
そんなイメージを持っている
若い人にこそお試しいただき、
新しい食べ方を広げてもらえたら嬉しいです。

美味しいレシピを発見したら、
ぜひにしわがチョイスにも教えて下さいね!

2. 甘党さんにもおすすめの白ビール! 

今年の8月、ユキノチカラビールは
誕生一周年を迎えました!!
一年間、応援してくださった
皆様には心より感謝申し上げます。

去る8月7,8日には、
ヘリオス酒造の西和賀醸造所で
音楽と森とビールを味わう
ビールフェスティバルも開催されました。

ゆったりとした夏の午後、
ビール片手に西和賀産ソーセージや
エスニックなつまみを楽しめる
気持ちの良いイベントでした。

今年は、コロナのために
町民向けのイベントとしての開催でしたが
来年こそはぜひ多くの方に
お越しいただければ幸いです。


(レンガ造りの瀟洒な建物の中庭にてビールフェスティバルを開催しました)

沖縄発のヘリオス酒造の方に
西和賀でのビール造りについて改めて伺うと
「なんといっても水が良い」とのこたえ。

水質検査の結果はもちろんのこと、
「こっちの水に慣れてしまったので、
東京でお風呂に入ると肌荒れする」と、
文字通り水の良さを肌で感じているようでした(笑)

ユキノチカラビールの白ビールは
その水の良さを活かし
すっきりと飲みやすく仕上げています。

フルーティーな香りを引き出しつつ
小麦のビールにありがちな重さがないので
するっと飲める上、
どんなお料理にも合わせやすいビールです。

アクアパッツァなど白ワインに合うような
お料理とも相性がよく、
柑橘類をキュッとしぼってみたり
桃などのフルーツを入れるなど
アレンジしてもOK。

意外なのが、ドーナツと一緒に食べても
美味しいんだとか!
これは一度試してみなくては‥。

まだまだ面白いマリアージュがありそうな
ユキノチカラの白ビール。

これからもどうぞご贔屓に。

更新日:2021/10/07