2021/03/18 Posted by
にしわがチョイス

幻想的な水没林の間を行く 魅惑のカヌーツアー にしわが通信 Vol.50

こんにちは!にしわがチョイスです。

冒頭から家族の話で恐縮ですが、
先週、夫がハマっていたことは‥
冷えた早朝の雪の上を自転車で走ること!!

雪の上を自転車で走るなんて無謀なようですが、
日中に溶けた雪が冷えて板のように固くなった
「かた雪」の日は、自転車でも走れちゃうんです。

そんな寒い朝ももう終わり、
晴れた日は雪解け水がしたたり跳ねる音が
町のあちこちから聞こえてきます。

しんと静かな冬から一転、
にぎやかな春の楽隊が近づいてきています。

もう雪で遊べないなんて、ちょっとさみしい。。。

┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
 目次
1. 幻想的な水没林の間を行く!カヌーツアー
2. 西和賀といえば、西わらび!!

┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

寒い朝は楽しい Photo by 瀬川強

寒い朝は楽しい Photo by 瀬川強

1. 幻想的な水没林の間を行く!カヌーツアー

春になると、豊富な雪解け水が錦秋湖に流れ込み
水位が10mくらいも高くなります。

この時期だけみられる特別な現象が「水没林」。
普段は地上にある木が、
水の中から半分だけ顔を出して芽吹きます。

芽吹きで山が色づくことを春紅葉と呼びます
(芽吹きで山が色づくことを春紅葉と呼びます)

今回は水没林の間をクルーズするカヌーツアーをご紹介します。

やわらかな新緑の中、
手漕ぎのカヌーで水の上を滑るように進むと
オシドリ夫婦や、ミソサザイの求愛の歌
運がよければカワセミのアクロバット飛行に出会えます。

風のない日は、水面が鏡のように山をうつし
天地が逆さまになったような不思議な感覚になります。

霧の朝は幻想的なジャングルクルーズのよう。

漕ぎ手がカヌーを操りながら
木々の花や芽吹きをガイドしますので
カヌー未体験でも大丈夫です。

一回一組限定のプライベートツアーなので、密の心配も無用です。

一回一組限定のプライベートツアーなので、密の心配も無用です。

西和賀に来たら、ぜひ自然の中に飛び込んでみてください!

※カヌーは1挺で大人2名までご乗船できます。
小さいお子様の場合、3名も可能です。ご相談ください。

2. 西和賀といえば、西わらび!!

西和賀の特産といえば、やっぱり「わらび」が一番!

「西のわらびはうまい」と評判になり
いつしか「西わらび」と呼ばれるようになったとか。

岩手の人々の中でも、西和賀=わらびが美味しいという
イメージがあるんです。

私自身、西和賀に来て初めて、
「わらびって美味しい!」と感動しました。


(おかかと醤油でシンプルに食べるのが美味しい)

西和賀のわらびは、豊富な雪解け水をたっぷり吸って
太く、とろっと柔らかいのが特徴です。

わらびは全国どこでも採れますが、太さや長さなど
良い品質のわらびを選びぬき、アク抜き方法も研究して、
いつでも美味しく食べられる商品としてブランド化しました。

春に山菜を食べるのは、体にも理にかなっています。
山菜の苦味には、冬の間に溜め込んだ老廃物を外に出す
デトックス効果があるんだとか。

アク抜き済みなので、さっと水洗いしてすぐにお使いいただけます。
おかか醤油や、しょうが醤油でシンプルに、
またはめんつゆ漬けにしたり、煮物に入れたり、
すりおろしたとろろをかけて「残雪」をイメージした
小鉢なども季節感のある一品になります。

ぜひ一度お試しください!

  • この記事をシェアする
  • B!
更新日:2021/03/29