70年引き継がれる 絶品のお菓子を召し上がれ にしわが通信 vol.30
こんにちは!にしわがチョイスです。
祝!錦秋湖大滝(湯田貯砂ダム)のライトアップが
「日本夜景遺産」に選ばれました!
今年は10月11日(日)まで
一般開放&夜間のライトアップを実施しています。
昼間は、滝の裏側を歩くことができ
暑さからひとときの開放を、
夜はレインボーに輝く滝の景色をお楽しみください。
(一般開放 9:00〜16:30
夜間ライトアップ 18:30〜21:00)
┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
目次
1. お菓子に家族の歴史あり
2. 誕生!ユキノチカラ ビール!!
3. ビールに合うおつまみはコレ!
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

(7月はブルーライトアップでした)
1. お菓子に家族の歴史あり
湯本温泉の真ん中にある
昭和26年創業の〈工藤菓子店〉さん。
湯本温泉が華やかだった時代は
団体客がバスで到着すると
チェックイン前に工藤菓子店さんに寄って
まずはお土産を予約。
翌朝の帰り際に受け取る、というのが通例で、
予約してないと売り切れてしまうこともあったよう。
その当時から変わらぬ人気商品が
「およねまんじゅう」。
3代目となった今も、あんこの製法は先々代の教えを
引き継いでいます。
一方で、現代の味覚にも合うよう
甘さを微妙に加減しつつ
ロングセラーの味を守っているんだそう。
コロナ禍で、温泉街にもお客さんが訪れず
またデパートの物産展も相次いで中止となり
お店としては苦しい状況ではありますが
家族で力をあわせて頑張っています。
工藤菓子店さんの女将さんにお話を伺うと、
「うちの家族はみんなお菓子が大好きなの。
〈ほろりん〉は息子夫婦の結婚式がきっかけで
〈レーズンバターサンド〉は北海道のお菓子のファンだったから
自分でも作れないかなと思って
〈わらびもち〉は娘が京都にいたことがあって…」
と、商品誕生秘話の一つ一つに
家族の思い出がつまっていました。
今夏、店舗もリニューアルしました。
いつかお店にも遊びにきてくださいね!
2. 誕生!ユキノチカラ ビール!!
銀河高原ビールの工場と一部のレシピを受け継いで
新たに〈ユキノチカラ〉ビールが誕生しました!
製造しているのは、沖縄のヘリオス酒造さん。
めんそ〜れ(ようこそ)西和賀へ!
沖縄と西和賀、まったく違う気候の中で
どんな味わいのビールが誕生したのか、とっても楽しみです!
味わいは
・白ビール
・ケルシュ
・ペールエール の3種類。
まずは飲み比べて、お気に入りを探してみては?
3.ビールに合うおつまみはコレ!
ユキノチカラビールとあわせて
ぜひおすすめしたいのが、〈ミニぽん 小魚〉。
無添加なのでお子さんのおやつにも
おすすめですが、お酒のアテにもぴったり。
お酒を飲むときは、
おつまみにタンパク質を取り入れると
アルコールの分解がスムーズに進むそうです。
手軽で程よいしょっぱさの「ぽんせん」で
小魚からカルシウムやタンパク質も取れちゃう。
ひとつ食べはじめると
ぽりぽり、さくさく、ぐびっ
意外と口と手が進んでしまいます。
楽しいお酒の席に
老若男女に安心・健康な〈ミニぽん 小魚〉はいかがでしょうか?
(ぽんせんを作っているサンタランドのみなさん)