2023/02/28 Posted by
にしわがチョイス

凛々しい表情には訳がある!郷土芸能を支える職人【湯本鬼剣舞:白面】vol.122

2月も今日で終わり。
特に今月は日数が少ないので、より時の流れを早く感じます。

早く感じる流れの中で
春の訪れもあと少し、、、そう思うと今の寒さもなんのその〜!!

今回は西和賀町の日々を綴った
【にしわがコネクト】をご紹介します。

【にしわがコネクト】とはSNS(Instagram・Facebook)で
人・もの・こと等、様々な視点から西和賀を日々発信しています。

例えば、、、
ふるさと納税に関わる事業者さんのこと
人のこと 物のこと 嬉しいこと ハッピーなこと
新しいこと チャレンジしていること 町のことなどなど。

改めて振り返ると、こんなにたくさんの素敵な
【人】や【物】や【出来事】があるんだな〜と
ジワジワと西和賀愛が溢れ出してしまう私ですが
これからも皆さまと【愛の共有】が出来ると嬉しいです!

┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
目次
・凛々しい表情がたまらない〜!郷土芸能を支える面職人【湯本鬼剣舞:白面】
(おまけ)たくさんの「いいね!」を頂きました〜西和賀愛溢れる投稿をご紹介〜
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

▼Instagram にしわがコネクト(@nishiwaga_connect)

▼Facebook にしわがコネクト

・凛々しい表情がたまらない〜!郷土芸能を支える面職人【湯本鬼剣舞:白面】

今回はにしわがコネクトのSNSで
全国から「いいね!」をいただいた
西和賀町指定 無形民俗文化財〈湯本鬼剣舞〉の
[白面]をご紹介。

昨年末、ユネスコ無形文化遺産への登録が決定した
奥州市と北上市の鬼剣舞。
西和賀町では北上市の岩崎鬼剣舞から
湯本( ゆもと )地区に伝承し
そののち〈湯本鬼剣舞〉となりました。

面の作り手は湯本地区で東理容店を営む 
ご主人の東 博美さん。

きっかけは帰郷した際、誘われるままに
郷土芸能・湯本鬼剣舞の一員になったこと。

初めはお囃子の笛を担当していたそうですが
当時は紙製の鬼面を使用しており、その時の仲間と相談し
木彫りの面が良いのではないか!という思いから
面作りを始めたのがきっかけ。
今では40年を超えるキャリアの、ベテラン面職人さんになりました。

普段は物静かな印象の東さんですが、
ひとたび面作りになると妥協を一切許さない
職人の情熱と誇りを感じます!

東さんが作る面は
凛としたスペシャルな力強さを放ち、見る人の心を惹きつけます。
今回この場で、湯本鬼剣舞の全てを語る事は難しいのですが
Uターンをきっかけに
郷土芸能を支える面職人となった東さんの存在は
たくさんある西和賀町の魅力の1つであると感じています。

【<期間限定贈り物付>鬼剣舞の鬼面〈白〉岩手県西和賀町湯本地区の伝統芸能はこちら】

(おまけ)たくさんの「いいね!」を頂きました〜西和賀愛溢れる投稿をご紹介〜

西和賀愛あふれる投稿を紹介している【にしわがコネクト】。
他にも、たくさんの「いいね!」を頂いた
投稿をご紹介します!

◆若畑老人クラブのお父さんお母さんが、テレビ岩手〈ピノキオ・サンセット〉に出演!◆

農閑期の手仕事として受け継がれてきた
若畑地区のあけび蔓・胡桃・山葡萄のカゴ編みが、
テレビ岩手の番組で紹介されました。
いつも明るく朗らかに、伝統工芸を守り繋いでいま〜す!

【 <期間限定贈り物付> あけび蔓透かし編み籠バッグ(大)・ストラップ付 はこちら】

◆産地直売所〈里の恵〉のお母さんチーム!◆

西和賀町のちょうど真ん中おへその辺り、県道1号線沿いの
産地直売所〈里の恵〉さん。
地域のお母さんたちが、季節の野菜や
自慢のきのこを、お届けしています。
一番のおすすめは、なんと言っても
「きのこの缶詰セット」!今なら期間限定の贈り物付きです。

【<期間限定贈り物付>里の恵 西和賀のきのこ缶詰 はこちら】

◆品質の良い薪を全国の皆さんへ!西和賀町森林組合の藤田さん◆

「全国の寄附者さんに喜んでもらいたい!」
その一心で、薪の乾燥状態をしっかりと管理され
上質な薪を一箱一箱丁寧に発送している藤田さん。
その品質の良さは、全国の寄附者の皆さんから
感謝の言葉を頂くほど。
いよいよ2022年切出し分が残りわずかとなりました!

【<期間限定贈り物付>*残りわずか* 西和賀の薪(ナラ) バラ300kg はこちら】

更新日:2023/02/28