食欲の秋にぴったり ほっぺが落ちちゃう! 昔ながらのおはぎと濃厚ごまだれ串団子vol.104
こんにちは!にしわがチョイスです。
9月からメルマガを新しく担当する、小田島早恵です。
温泉のある駅、「ほっとゆだ」の近くに住む
兵庫県出身、岩手県に移住して6年目
西和賀暮らしは3年目を迎えます。
どうぞ、宜しくお願いします。
今年の夏をふりかえり思うことは
西和賀の夏の魅力は
それぞれの地域で開催される
夏の行事だったな〜ということです。
今年も子供神輿や
盆踊りは叶いませんでしたが
久しぶりの夏の花火は、まるで見る人たちのために
あがっているようでした。
こういう行事が絶えることなく
続いていく西和賀町であってほしいなと
深く感じました。
┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
目次
1. ちょうどいい、昔ながらの素朴なおはぎ
2. 濃厚なごまだれ、もちもちの串だんご
おまけ. 雪国のだんご屋団平 わらびカフェのご紹介
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

(朝の錦秋湖 Photo taken by 小田島学)
ちょうどいい、昔ながらの素朴なおはぎ
あんこってなんでこんなに美味しいのでしょう
ついつい冷凍庫にストックしたくなる
おはぎのご紹介です。
岩手の人にはあたりまえ過ぎて
あまり気づいていないように思うのですが
お米が本当に美味しい!
今まで、おかずを食べるために
ご飯を食べていましたが
岩手に来てから、お米を食べるために
おかずを食べているくらいです。
団平さんのおはぎは、西和賀町産のもち米で作った
昔ながらの素朴なおはぎです。
つぶあん・きなこ・ごま・ずんだの4種類が
楽しめます。
やはり、ずんだが東北っぽいですよね
ずんだ餅は仙台のお土産のイメージがありますが
東北全体で見かけます。

団平さん大好きなファンからは
「丁度いい大きさで、甘すぎなくて良い!」
「上品なやさしい甘さで、いくつでも食べられる」
という声をたくさん頂いています。

【[つぶあん・きなこ・ごま・ずんだ]4種のおはぎ はこちらから 】
濃厚なごまだれ、もちもちの串だんご
おはぎに続き、
団平さんの人気商品 串だんごをご紹介。
地元のスーパーで見かけるとついつい
手にとってしまう、団平さんの串だんご。
自家製のゴマダレがたっぷりと入った
「ごまだれだんご」と
ヨモギを練り込んだ皮であんこを包んだ
「よもぎだんご」の2種類があります。
中身がしっかり入っているので
食べごたえがあります。

子供のおやつにはお団子ひとつだけ
もうひと仕事!の時には一串全部
おなかの減り具合に合わせて
食べる量を調整できます。
おすすめの食べ方は
冷凍のままオーブントースターに入れ
薄っすらトースターの焼き目がつくくらいに焼くと
おもちがとろっとつきたてのようになり
とっても美味しく食べられます!
是非試してみていただきたいです。

こちらも冷凍保存がきくので
たくさんあっても、毎日のおやつにちょうどいい!
【 雪国のだんご屋団平〈串だんご2種〉はこちらから 】
おまけ. 雪国のだんご屋団平 わらびカフェのご紹介

返礼品のわらび餅を使った
出来立てスイーツが食べられるカフェのご紹介です。
定番のわらび餅は、注文が入ってから
ひとつずつ丁寧に手作りされています。
ご主人がわらび餅を手で練り
奥さんが冷やすために風を送ったり
抹茶やきな粉をまぶし
練りたてのわらび餅のもちもち食感は
食べた人は「初めての体験〜!!」と声に出してしまうほど
これから西和賀町は紅葉が綺麗になる季節
団平さんの「わらびカフェ」に紅葉狩りと共に
足を運んでみませんか?

【 雪国のだんご屋 団平 はこちらから 】
- この記事をシェアする