新米にのせてハフハフ食べたい!おかず味噌3種 にしわが通信vol.36
こんにちは!にしわがチョイスです。
秋の紅葉も深まり、錦秋湖は
名前の通り艶やかに染まっています。
10月31日は今月2度目の満月(ブルームーン)。
ハロウィンを楽しみつつ夜空を見上げてみては?
そして、天気予報では来週は雪マーク!
冬を目前に、日々移ろう季節を眺めていると、
なんだか慌ただしい気持ちになるこの頃です。
┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸
目次
1. 新米にのせてハフハフ食べたい!おかず味噌3種
2. 寒い朝も、寝る前も。ホットミルクでほっと一息
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

錦秋湖の紅葉真っ盛り Photo by 瀬川強
1. 新米と一緒にハフハフ食べたい!おかず味噌3種
観光わらび園や木の実のジャムを手掛ける
やまに農産の選りすぐりの商品の中でも
今回ご紹介するのは、いわば東北の母の味。
甘めの味噌に、
畑で採れた南蛮(唐辛子)やエゴマを合わせた
冬にぴったりのおかず味噌です。
ホクホクの新米に、この味噌をのせて食べれば、
「おかずなんていらない!」というほどご飯が進みます!
なんばん味噌は、ご飯のほかにも
豆腐や豚肉とも相性がよく、
キャベツやきゅうりなどの生野菜につけても◎。
ラーメンなど麺料理のトッピングにもおすすめです。
素材の南蛮は、やまに農産が無農薬栽培で育てました。
また、エゴマ味噌といえば
岩手県北〜青森県南では「じゅねもち」という
郷土料理があります。
小麦粉やそば粉の団子にエゴマ味噌をつけて焼いたもので
初めて食べても、なんだか懐かしいような味。
(じゅね=エゴマのことです)
エゴマの香りが、味噌の後味を爽やかにしてくれます。
おにぎりや蒸し野菜と一緒にどうぞ。
ちなみに使用している味噌は、左草地区のお母さんたちの手作りです。
(きりたんぽにつけて炙って、簡単おやつに)
寒い季節にぴったりのおかず味噌、
いつもの食卓を、ちょっぴり東北風味にしてみませんか?
2. 寒い朝も、寝る前も。ホットミルクでほっと一息
朝晩の冷え込みがきびしくなり
起きるのがつらかったり、冷えて眠れなかったり。
そんなときは、ホットミルクでほっと一息!
実は温かい牛乳には、いろんな効果があるんです。
朝のホットミルクには、
腸を目覚めさせ、便秘解消の効果があるんだとか。
乾燥するこれからの季節、美肌のためにも良さそうです。
また、就寝前のホットミルクは疲労回復にgood。
寝ている間に、タンパク質やビタミン、カルシウムが
体の修復をしてくれるんだそう。
砂糖や蜂蜜しょうが、シナモン、リキュールなどを入れて
アレンジするのもいいですね。
せっかく健康のためにホットミルクを飲むなら
美味しく、かつ、なるべく生乳に近い牛乳はいかがでしょう?
湯田牛乳は、しぼりたての生乳の成分と味わいを
活かす低温殺菌にこだわっています。
日本の牛乳の多くは120〜130度の高温殺菌。
この温度だと、タンパク質が変性してしまうんです。
高温殺菌か低温殺菌かの違いは、
実はホットミルクにするとよくわかります。
低温殺菌牛乳は、温めると甘みが増して後味すっきり。
今回は、なんと低温殺菌牛乳の飲み比べ!!マニアック!!笑
殺菌温度の違いのほか、
集乳からパッキングまでの時間にもこだわりました。
より生乳に近い「ノンホモジナイズ」牛乳もお届け。
ご家庭でホットミルクをつくるときも
温度を熱くしすぎないように(おすすめは60℃前後)
しぼりたての生乳に近い味わいをお楽しみください!
- この記事をシェアする