2022/03/31 Posted by
にしわがチョイス

皆様に支えられ3月31日、今日も西和賀町は元気です!

こんにちは!
にしわがチョイス プロジェクトリーダーの種岡(たねおか)です。

いつも西和賀町のメールマガジンをご愛読頂き、
今年度たくさんの応援を下さり本当に有難うございます。

令和3年、西和賀町ふるさと納税事業は本日で終了となります。
そして今日この日まで応援して下さった皆様に支えられ、
時には励まされ、ふるさと納税という寄附を町の課題解決に
大きく活用することも出来ました。

皆様から頂いた寄附がどのような課題に活かされたのか、
ほんの一部ですが実例報告とし、今年度最後のご挨拶と致します。

┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸┸ 
  ~親子の応援を心から~
1. 子育て支援のための事業

  ~西和賀の強みを活かす~
2. 活力ある産業創造のための事業 
┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰┰

青さ眩しい 錦秋湖 Photo by 小池亮介(プリシエ)
青さ眩しい 錦秋湖 Photo by 小池亮介(プリシエ)

~親子の応援を心から~ 子育て支援のための事業

【病児保育委託事業】充当額:2,500,000円
医療法人協和会 キッズルームにしわが
主任保育士 泉川 千穂子さん

共働きしている家庭の子供が病気になると
集団保育に行かせられず、かと言って
保護者も仕事を休むことが出来ず
困っている共働きの家庭は
決して少なくありません。

その様な環境にある
子供たちと保護者を支援する為、
町内の医療機関が受託・運営する事で
専任保育士がきめ細かく容態の変化を見極め
必要があれば医師と連携、保護者が安心して
就労出来る環境作りを行い、支援している
〈キッズルームにしわが〉。


【泉川さん】

現在保育士最大3名、
看護師1名と医師が連携し運営しており
保護者からは
「安心して任せられて本当に助かっている」
という声がたくさん届いています。


【キッズルームにしわが内観】

太陽の光が温かく包み込む室内と、
子供たちが楽しく過ごせる様にと
絵本や様々な玩具も充実。
更にベテラン保育士の温かいサポートが
〈キッズルームにしわが〉の居心地の良い
空間を作り出しています。

「これからも子育てと仕事を両立して
頑張っている保護者の応援になれば嬉しい」
と明るい笑顔で話して下さった主任保育士の
泉川さんでした。

~西和賀の強みを活かす~ 活力ある産業創造のための事業

【西和賀農業振興センター活動推進事業】充当額:7,000,000円
特定非営利活動法人(NPO)にしわが農業振興センター
理事長 吉田正志さん

西和賀町ふるさと納税のお礼の品としても
人気が高い〈西和賀りんどう〉。
「寒暖差が激しい西和賀町の気候だから、
色が濃く綺麗で日持ちのするりんどうが
育つのですよ」と語る所長の野中さん。

【野中所長】

西和賀町のオリジナル品種として
現在9品種が登録されており、
中でも「錦秋の風」は
平成28年度と令和2年度、
農林水産大臣賞を受賞しました。

開花は7月下旬から8月のお盆、
9月のお彼岸をメインに10月下旬まで続き
東京・大阪を中心に各市場でも
高い人気を得ています。

近年ではスーパー等で売られる家庭用として
葉を綺麗におとして出荷する
新たなニーズにも対応。


【交配の様子:開発リーダーの石川さん】

様々な品種を開発し育てる過程は
非常に地道な努力の連続で、
新たな品種改良を目指す交配は雪の降る
寒さ厳しい12月まで続きます。

これからもより多くの皆様に喜ばれる
りんどう作りを目指したいと
熱い思いを胸に、日々研究に励む
西和賀農業振興センターの皆さんでした。

今年度も皆様から多大なるご支援を頂き、様々な状況下であっても町全体が前を向き、
そして西和賀町らしく歩んで来れたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

来年度も応援して下さる皆様がいる限り、1つ1つ丁寧に真摯に向き合い形にして
行けるよう、プロジェクトメンバー一同笑顔で精進してゆく所存です。

全ての寄附者様の応援に心から感謝いたします。

【 ふるさとチョイス〈西和賀町〉感謝の気持ちを込めて
 3月末迄 魅力まつり開催中!トップページはこちら 】

  • この記事をシェアする
  • B!
更新日:2022/03/31